2000年7月1日第94号
幸福ニュース

【 布薩(ふさつ) 】

現代日本の仏教が忘れているものに、布薩があります。

布薩とは、 仏教教団の定期集会で、月に2回、半月ごとに集まり、自己反省し、罪を告白・懺悔する集まりのことです。毎月、旧暦の15日と30日、すなわち、満月と新月の日に行います。

僧侶は一同に会して、戒律の箇条を読み上げ、罪を懺悔します。在家の信者は、八戒を守り、説法を聞き、僧侶に飲食の供養をします。

在家では、昔、六斎日というのがありました。毎月8,14,15,23,29,30日に八斎戒(八戒)を守ることです。八戒とは、外出を控え、一日一夜を限って、男女の在家信者が守る八つの戒めで、一日だけ出家生活を守るという形をとったものです。

守るべき八つの戒め(いましめ、ルール)とは、次の通りです。

1.生き物を殺さない。
2.盗みをしない。
3.性交しない。
4.うそを言わない。
5.酒を飲まない。(ここまでは、五戒と同じ)

6.きらびやかに飾らず、歌舞音曲を聴視しない。(衣や遊びの贅沢を戒めている)
7.高くゆったりしたベッドに寝ない。(住の贅沢を戒めている)
8.午後は、何も食べない。(食の贅沢を戒めている)

現在でも、東南アジアの南方仏教地域では、新月と満月の日に行っているそうです。

面白いと思ったのは、満月と新月の日に行うという点です。たしか、{月の魔力}という本にありましたが、満月と新月の日は、交通事故や暴力沙汰が他の日に比べ、多いそうです。人間の80%は水分だと言われています。月の引力や磁力の影響を無意識のうちにうけているのでしょう。そういえば、狼男の出るのも満月の日ですね。外出を避け、身を慎み、静かに自己反省するというのは、理にかなっているわけです。

また、ヨガの方から言いますと、朝食より夕食を抜く(あるいは、軽くする)というのは理にかなっています。脳を休ませるためには、夜眠っている間に消化器ではなく、脳にたくさんの血液がいかなくてはなりません。朝食を抜くと反動で食べ過ぎて、お相撲さんみたいにふとりやすいのです。(やせたいと思う方は、夕食をぬくことですよ。)また、夕食を抜くと睡眠時間も短くてすみます。

ということで、昔の日本では、キリスト教と同じく、ほぼ一週間に一回、日曜日にミサに行くのと同じことをしていたわけです。江戸時代、布薩がどれだけ徹底していたのか、また、どうしてすたれたのか、私も詳しくは知りません。

しかし、単に葬式の時だけお世話になる、そういう形式仏教から、もっと日常生活の中で仏教を実践する、その入り口として、いいのではないでしょうか。

数多くの情報に囲まれ、インターネットや携帯電話の発達で、現代人はますます忙しくなりつつあります。{忙がしい}と{心}が{亡}びます。

自分を取り戻すためにも、心静かに自己反省の日を持つことは、今後重要になってくるのではないでしょうか。毎月1回でも結構です。あなたも自宅で布薩(自己反省)を実行してみませんか。合掌

【坂村真民詩集】

《 二十一世紀を迎えようとする時 》

あとから来る者たちのために

なにをしなければならないか

どんな人間に

ならねばならないか

そういうことをいつも考え

生きている人たち

仕事をしている人たち

数は少ないが

そういう人たちと

手を組んでゆこう

声を揃(そろ)えてゆこう

明るい地球にするために

楽しい宇宙にするために

【仏語集】

災いが内からわくことを知らず、東や西の方角から来るように思うのは愚かである。内を修めないで、外を守ろうとするのは、誤りである。(六方礼経)

☆ご意見、ご感想をrengein@uproad.ne.jpへどうぞお寄せください。☆

【「幸福ニュース」無料購読申し込み 】

*あなたも メールマガジン「幸福ニュース」を購読しませんか。費用は、無料です。 下記に登録するだけで、E-MAILで毎月3回自動配信されます。

メールマガジン「幸福ニュース」登録

電子メールアドレス(半角):

メールマガジン「幸福ニュース」解除

電子メールアドレス(半角):

Powered by Mag2 Logo

□インターネット・エクスプローラーでご覧になられることをお勧めします。□

バックナンバー

第93号 結いの心

第91号 エイズと生と日本

第89号 自分自身の心

第87号 乞食根性

第85号 マーフィーと人間関係

第92号 内観で得たもの

第90号 ダブルの損

第88号 メメント・モリ

第86号 自分を見つめる

第84号 ブレイクスルー思考

幸福ニュース・全バック・ナンバー